認定看護師紹介
がん性疼痛看護認定看護師 池田 三千代
がんにより出現する複雑な痛みを軽減できるように、その特徴を分析し、薬剤効果の評価をしたり、治療相談を行っています。苦痛な症状の軽減、また治療や生活における不安が軽減できるような情報提供や活動をしていきたいと考えています。

がん化学療法看護認定看護師 奥空 美紀
外来化学療法室で抗がん剤治療を受ける患者さんと関わっています。近年、抗がん剤治療は進歩し、新しい薬剤も次々と開発されています。患者さんと副作用に対するケアを一緒に考え、安全で安心して治療を受けられるような環境を作っていきたいと思います。

皮膚・排泄ケア認定看護師 近石 あゆみ
皮膚のトラブルや褥瘡に対してのスキンケア、ストーマを造設される患者さんの術前から術後、退院後も安心して日常生活を送れるよう相談や指導を行っています。院内活動だけでなく、地域の医療や介護に関わる方に向けての学習会等も行っています。

感染管理認定看護師 田所 笑美子
感染管理室勤務で院内全体の感染管理に関わっています。ICT(感染制御チーム)リンクスタッフとともに院内感染防止のための改善活動を主に行っています。また、地域の医療機関や施設等と連携し、情報共有を行い問題解決に取り組んでいます。より安全な療養環境が提供できるように活動していきたいと思います。

慢性呼吸器疾患看護認定看護師 森本 みゆき
慢性呼吸器疾患をもつ患者さんやそのご家族に寄り添い、その人らしい生活とQOLが高められるように共に考え支援しています。他職種と連携をとり、外来、病棟、地域へと切れ目のない看護を提供していきたいと思います。酸素療法、人工呼吸器管理、呼吸リハビリテーションなど包括的な呼吸ケアの実践、指導を行い、質の高い看護の提供を目指していきたいと思います。

救急看護認定看護師 山崎 誠士
救急外来にこられた患者さんの病状悪化の予防、説明の補足、日常生活のアドバイスを行っています。また、人工呼吸器を装着している患者さんへのケアを医師・理学療法士・臨床工学技士等とチームを組んで行っています。

緩和ケア認定看護師 西川 美智子
緩和ケアチームの一員として、医師・薬剤師・病棟看護師やその他コ・メディカルと共に、がん患者さんの体や心のつらさが少しでも和らぐように取り組んでいます。ご家族や周りの方々との大切な時間を快適に過ごしていただけるように出来る限りのお手伝いをしています。

糖尿病看護認定看護師 西山 紀子
糖尿病患者にとって、日々の生活習慣は生活習慣病や合併症につながる可能性をもち、日常生活の質の維持・向上に重要な意味をもっています。その為に必要な食事・運動・薬物療法が習得できるように看護を通し支援しています。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
矢野 稔典
重篤化を回避するため病態予測やケアを行うと共に、合併症予防のための早期リハビリテーションを実施し、後遺症が最小限となるよう努めます。また患者さんの回復過程において一貫した看護が提供できるよう、個々の患者さんの障害に応じた回復支援、生活再構築支援を行っています。
