病院の沿革

昭和32年4月 前・理事長 松浦俊子が「回生病院」を個人で開設(診療科目:内科・外科・産婦人科、病床数22床)
昭和36年7月 病床数171床(一般80床、精神80床、結核11床)
昭和41年6月
  • 結核病床 廃止
  • 病床数380床(一般245床、精神135床)
昭和51年7月
  • 医療法人財団大樹会として名称変更(理事長:松浦俊子)
  • 総合病院として名称承認
  • 救急病院として指定
昭和55年7月 人工透析室 稼働
昭和62年3月 日本病院会指定人間ドッグ 登録
平成7年12月 療養型病棟 設置
平成14年6月
  • 回復期リハビリテーション病棟 設置
  • 特殊疾患療養病棟 設置
平成14年9月 特定集中治療室(ICU) 設置
平成15年7月 療養型病棟 廃止
平成15年10月 管理型臨床研修病院 認定
平成16年5月 レセプト電算システム 導入
平成16年6月 前・理事長 松浦俊子死去に伴い理事長に 松浦一平 就任
平成16年9月 ハイケアユニット治療室 設置
平成17年4月 救急救命士気管挿管実習施設 認定
平成17年12月 精神科病棟 休止
平成18年3月 電子カルテシステム 導入
平成18年4月 救急救命士薬剤投与実習施設 認定
平成18年6月 DPC病院 認定
平成18年7月 地域医療支援病院(香川県初) 認定
平成18年10月 DMAT指定病院 認定
平成19年5月 新病院建設工事 竣工
平成19年6月 新病院へ移転
平成19年12月 脳死下臓器提供可能施設 認定
平成20年3月 広域救護指定病院 認定
平成20年4月
  • 香川県精神科救急医療施設指定病院 認定
  • 総合健診センター 開設
平成20年10月
  • 社会医療法人 認定

  • これにより社会医療法人財団大樹会総合病院回生病院へ名称変更
平成21年4月
  • 病院群輪番制病院(第二次救急医療機関) 認定

  • 治験支援センター 開設
平成22年4月
  • 香川県精神科身体合併症拠点病院 認定

  • 病児保育事業 開始(坂出市委託事業)
平成22年7月 災害拠点病院 認定
平成23年3月

東日本大震災被災地へ職員派遣(DMAT:1チーム、救護班:5チーム)

平成23年9月 認知症疾患医療センター(地域型) 認定
平成25年11月 病院新館棟 竣工
平成26年5月 公益財団日本医療機能評価 ver1.0認定
平成27年5月 地域包括ケア病棟 設置(46床・1病棟)
平成27年12月 地域包括ケア病棟 設置(88床・2病棟)
平成28年4月 熊本地震被災地へDTMT2チーム派遣
平成30年7月
  • 病床数398床(一般347床 精神51床)
  • 西日本豪雨被災地へDTMT1チーム派遣
令和元年5月 日本医療機能評価機構(機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0)認定
令和元年8月 病床数397床(一般346床 精神51床)
令和元年9月 回復期リハビリテーション病棟 設置(39床・1病棟)
令和元年11月 病院情報システム入替え